クラブを選ぶ時、何を基準に選んでます?
|
折角セットで購入したのに、
使いやすい番手と使いにくい番手があると言う経験をされている方がほとんどだと思います。 |
何故でしょう???
|
それは「見た目はセット」でも、機能的(クラブ的)にはセットになっていないからです。有名なメーカー品でもそうです。
バランスは合っていても、ロフト角・ライ角すらカタログ基準値にそろっている物は未だに見たことがありません。ヘタしたらバランスすら・・・
でも、仕方がないと思います。もし、全てを管理してメーカーが作ったとしたら、とてもじゃないけど今の価格では合わないからです。数も半端じゃありません。
それに、カタログの基準値が全ての人に合うかと言うと、どうでしょう?
身長・体型・スイングなどなど・・・これこそ同じものを見たことがありません。
どんな人が使うのか分らないのに全ての人に合わせて作ることなんて出来ませんよね。
|
また、「初心者だから最初はクラブは何でもいいねん!」とよく聞きますが、私はそうは思いません。
私自身も、最初そう言われました。が、初心者が難しいクラブや硬さ・重さなどが全然合っていないクラブを振ったらどうでしょう?
どれだけ良い素質をその人自身が持っていても、そのクラブを使いこなそうと練習したあげくに打ちにくくてイヤになってゴルフの楽しさを知らずに終わってしまうと思います。
ゴルフは初心者でも、野球やテニスなどスポーツの経験がある人ならなおさらだと思います。
|
 |
経験が浅い方だからこそ、楽しく上達する為にもその人に合ったパートナー(クラブ)を使うべきだと思います。
その方が長く使えて早く次のステップへ行けるからです。 |
当工房では独自の組み立て方で、お客様にとって とにかく使いやすさを重視した組み立てを行っております。
たとえば
・アイアンセットの中で、得意な番手と苦手な番手がある方
・ウッドが良い時はアイアンがしっくりこない(その逆も)
・今のスイングはOK!と思ったのにミスが出る
・リシャフトや調整で数字は合わせたはずなのに、同じような感覚で打てない
など・・・ |
心当たりのある方が大半かと思います。
そんな悩みやこだわりのある方の為に、スイングや現在お使いのクラブ、その人自身を見させていただいた上で
その方の事をイメージしながら一番適したクラブを組み上げていきます。
細かな調整を行いながら仕上げていく、当工房独自の組み立ては、お渡しして終わりではありません。
アフターフォローも充実の、ご好評いただいているコースです。
|
上達への近道は、「道具に使われる」のではなく、「道具を使う事」です。
道具を使うスポーツは、ゴルフだけに限らず「道具」に原因があります。
信頼できるクラブで、「苦しいゴルフ」から「楽しいゴルフ」へと、お手伝いが出来ればと思います。
|
さらに→→→ |
 |
|